認知症(もの忘れ)、早期発見のポイントをご存知ですか?
あなたの身の回りに、認知症のご家族や知人はいませんか?よく「年のせいだから、病院にかからなくていいですよね」「本人は病院に行きたがらないので」というご相談をうけます。そこで、認知症の早期発見のポイントを、今月は伝授。
■認知症になる確率はどれくらい?
あたりまえのことですが、年を重ねるごとに、認知症の可能性が高まります。
七十五歳になると、およそ十人に一人ですから、いわゆる「後期高齢」世代になったときが、注意のしどころ。
■ただのもの忘れ?認知症の原因とは?
「年のせいだからしょうがないですよね」と、みなさんがお気楽に質問するのは、
実は私には心外なこと。認知症(もの忘れ)をおこす疾患は沢山あり、診断は、簡単ではなく、お気楽にはいかないからです。
図2では、主な疾患の割合を示します。しかし、これ以外にも、百種類以上の原因があります。
■早期発見すれば、すっかり治ったり、進行を遅らせることが可能なことも!
ですから、早期発見のポイントを伝授。私も実際に利用しているものです。二項目以上当てはまる方はいませんか?(表1、2、3、4)
あとはドクター白鳥にご相談下さい。
![]() |
今年は10月20日(水)からインフル注射開始。 新型を含め、今年は1本です。 |
豪&淳
東京だより
(
続きを読む)
◆看護師・X線技師募集。
![]() |
「当院の応対が良かった」 と感じたあなた。
まずは、応募者リストに登録を! |
〒430-0814
静岡県浜松市南区恩地町192
電話:053-427-0007
FAX:053-427-0005
物忘れ(認知症)外来
頭痛外来(6歳以上の小児を含みます)
パーキンソン病とその類縁疾患
学会、長期・短期研修など、水・木以外の休診日は、診療日時案内をご覧ください。
現在、予約は再診患者さんで若干込み合っている状態です。
恐れ入りますが、初めての方は、予約無しで、お早目の受診をお願いいたします。
お越しになる際は、必ず、時間に余裕をもっていらしてください。
認知症の診療には、多くの時間と手間がかかるからです。
また、再診で、予約の日に来られなかった方も、予約無しでお願いします。
混乱を避けるため、予約日時の取り直しは一切ご遠慮いただいております。
2017年から、1時間当たりの予約患者さんの数を減らし、以前に比べると、はるかに待ち時間は少なくなりました。
水曜・木曜
(毎週日曜・祝日診療)