お知らせ

日本神経学会学術大会 2013年速報(4日目)

認知症の周辺症状~2013年6月1日 レクチャー~

BPSDへの対応と治療

決まった治療法はないのが実情
いろんなタイプがある

精神症状
感情症状
行動症状

精神
幻覚
存在しないものを視覚的聴覚的に知覚
誰かがいる感じ 知覚的要素無 亡くなったお母さんがいる感じ
幻聴 歌 

妄想
訂正困難な判断の誤り
物盗られ
嫉妬
迫害
貧困
心気

介護者に向かうので困る
記憶障害の関与は少ない

誤認
人物、物、場所の取り違え
カプグラ症候群 あなたは妻に似ているが違う
フレゴリ 知人が変装して騙そうとしている
幻の同居人 他人が玄関にいる
2階に住んでいる
錯視

カプグラ 85才DLB
長女に似ているが知らない人が部屋に帰ってきて、知るはずもない事情を話していく
身近な人が対象
いったん部屋を出ればいい

せん妄
意識障害
脳の脆弱性
せん妄を背景にほかの症状も

感情
おそれ怒り喜び悲しみ
辺縁葉 扁桃体+前部帯状回
前頭葉眼窩面
背外側前頭前野

易怒性
激昂して暴言暴力
気にしていることを指摘されたとき
状況の理解ができない 更衣排泄お風呂
食事また食べようとする
介護者の「良かれ」があだとなることも多い

抑うつ
悲しみ
意欲喜びの減退
体重変動
DLBとPD
ADでは多くない

アパシー無関心 意欲低下
抑うつ感・罪責感は欠く
「悲しいですか?」と確認
血管性Dなど基底核病変で出やすい

NPI
D 悲しそう 落ち込んでいるように見え そのように言う
G 無関心 無関心 ぼーとしている

行動異常
仮性作業 
一見意味があるが、実際は意味がない
夜中にごそごそ広げている 整理と称して
徘徊
不安焦燥に駆られて歩き回る状態
だから引き戻さない方がいい
外出した目的忘れる どうすればいいか 方向が分からない 視空間障害

昼夜逆転 睡眠障害
日中の活動性低下
身体的不快感 頻尿 かゆい 胃酸 痛い
睡眠薬の不適切な使用

夕暮れ症候群
夕暮れになると帰宅願望が強い
夕食後落着いたり、そのまま夜間せん妄になったり

食行動異常
多食
頻食
異食

不潔行為
弄便
どうすればいいかわからない
なすりつける

放尿
場所?
頻尿?

整容拒否

発症因子(AD)
性差
年齢
うつ
洞察力低下
環境
過密 スタッフ態度 ユニットが大きすぎ
拘束 頻回の移動

なぜ生じる?
同じことを聞く いらないものを買う
などに対する、家族の教育的指導がきっかけのことが多い

なんで叱られているかわからない

家族にいじめられている
反感

なんで干渉するんだ?

というつながりで、
患者さんの中では理屈あり

精神症状の病態生理
老人班
神経原線維変化
ApoE4
アセチルコリン欠乏
アセチルコリンードーパミン不均衡
セロトニン欠乏
側頭葉と扁桃体のLB(DLB)など

うつ
うつがコーチゾル高め海馬を毒する
白質
セロトニンシステム
GABA

アパシー
ドパミンシステム メゾコルチコリンビック
前部帯状回眼窩面
前頭葉白質
FTD前頭帯状回・右前頭葉穹窿皮質

BPSDに関連する認知障害
語流暢性
言語性記銘記憶
病前IQ
実行機能障害 うつに関連

治療対策
アメリカのガイドライン2011
非薬物
回想法など
感覚 はりなど
行動管理
動物
運動

薬物
一般生活指導
規則正しい
環境整備
良好な人間関係
中核症状も治療 抗コリンエステラーゼ薬 メマンチン
身体的合併症
便秘
疼痛
感染
褥瘡
HTN

非薬物療法
運動 
特に歩行 うつ、徘徊、睡眠、落ち着きに効果
音楽 
特に実際に歌う 攻撃性  不安
アロマ
マッサージ
薬草療法
ラベンダーなど
リラクゼーション

薬物療法
抗コリンエステラーゼ
メマンチン
20mg6か月 感情・行動・精神・軽そう
漢方
抗てんかん
抗うつ デジレル・レスリン
アパシーにはきかない
SSRIなどADのうつには効果なし
非定型抗精神薬 セロクエル・ジプレキサ・リスパダール
CVD 骨折 肺炎 DMに注意

抗コリンエステラーゼ うつにはきかない

緊急 抑肝散→非定型抗精神病薬
猶予有 メマンチン→抑肝散

うつとアパシー区別を
中核症状をまずは治療 抗コリンエステラーゼ薬
うつ SNRI
アパシー ニセルゴリン(サアミオン) メマンチン

睡眠障害
不眠
一日中だったら
メマンチン加える
ガランタミンに変更

夜間せん妄
トラゾドン(デジレル・レスリン)
4環系

RBD
深夜から早朝なら可能性あり
大声出すのは 何時?
リボトリール

即睡眠薬はだめ

日本神経学会学術大会 2013年速報(4日目)に戻る

日本神経学会学術大会 2013年速報一覧に戻る

お知らせ一覧を見る

白鳥内科医院

〒430-0814 静岡県浜松市南区恩地町192
電話:053-427-0007  FAX:053-427-0005


主な診療内容

物忘れ(認知症)外来
頭痛外来(6歳以上の小児を含みます)
パーキンソン病とその類縁疾患


診療時間

月曜日・火曜日・金曜日
9:10~11:00
15:30~17:30
土曜日・日曜日・祝日
9:10~11:00

学会、長期・短期研修など、水・木以外の休診日は、診療日時案内をご覧ください。

現在、予約は再診患者さんで若干込み合っている状態です。
恐れ入りますが、初めての方は、予約無しで、お早目の受診をお願いいたします。
お越しになる際は、必ず、時間に余裕をもっていらしてください。
認知症の診療には、多くの時間と手間がかかるからです。

また、再診で、予約の日に来られなかった方も、予約無しでお願いします。
混乱を避けるため、予約日時の取り直しは一切ご遠慮いただいております。

2017年から、1時間当たりの予約患者さんの数を減らし、以前に比べると、はるかに待ち時間は少なくなりました。


休診日

水曜・木曜
(毎週日曜・祝日診療)


トップに
戻る