実は、「動脈硬化」が、日本人の死因第一位です!
TVや雑誌で、「動脈硬化」という言葉を眼にしない日はありません。
それにもかかわらず、診察室で「動脈硬化って、なんだかわかりますか?」と質問すると、ほとんどの人が答えられません。
日本人の死因第1位は「がん」ですが、2位は「狭心症や心筋梗塞」など心臓病、3位は「脳梗塞」などの脳卒中。
2位と3位は動脈硬化によってもたらされるもので、あわせると「がん」を越えてしまいます。
そんなに怖い「動脈硬化」とは?
動脈の血管壁が傷ついて、血管本来のしなやかさが失われ、硬くなった状態を動脈硬化といい、健康な人でも加齢とともに徐々に進行します。ひどくなると、血管が破れて出血したり、つまって血液が流れなくなったり、、、。
なぜ「動脈硬化」になるのか?
高血圧、糖尿病、高脂血症、タバコ、性格(ストレス)、遺伝、加齢、肥満(メタボ)などなど、動脈硬化を引き起こす要因は、数多くあります。これらが複数あると、通常より早く動脈硬化が進むため、様々な病気を引き起こしてしまいます。
![]() |
8月。
子供のころ、山家で暗くなるまで川遊びをした、白鳥です。 |
動脈硬化を放っておくと、どんな病気になる?それは、どうすればわかる?
動脈硬化そのものには自覚症状はなく、気がついた時には、突然死を招く「心筋梗塞」や、寝たきりにつながる「脳梗塞」になってしまうことも、、、
部位
|
病気
|
検査名
|
脳動脈
|
脳出血、脳梗塞、一過性脳虚血発作
|
CT、頚部エコー
|
冠動脈
|
狭心症、心筋梗塞、不整脈
|
胸部レントゲン、心電図など
|
下肢
|
ASO(閉塞性動脈硬化症)
|
フォルム
|
【動脈硬化3点セット】頭部CT・頚部エコー・フォルム。
これで、あなたに 動脈硬化があるかないか、よくわかります!
![]() |
![]() |
![]() |
血管年齢の測定装置
(フォルム) |
脳の断層撮影(CT)
|
CTスキャン
|
もし「動脈硬化」を防げるとしたら?
その対策を、図にしました。
![]() |
オリジナル資料
|
さらに関心のある方には、当院オリジナル資料があります。
(文責 松井・白鳥)
Dr白鳥の幸せのツボ (ストレスについて その8)
『うつ大国ニッポン』を読み解く“方程式”
(
続きを読む)
「ただの物忘れとは違うようです。認知症ですね」
あなたの家族が言われた日~その4~
(
続きを読む)
明日へのSTEP!
白鳥院長の甥、豪。14歳の生きる道 第3回
(
続きを読む)
今月のうれしい言葉です。
(
続きを読む)
編集後記(続きを読む)
〒430-0814
静岡県浜松市南区恩地町192
電話:053-427-0007
FAX:053-427-0005
物忘れ(認知症)外来
頭痛外来(6歳以上の小児を含みます)
パーキンソン病とその類縁疾患
学会、長期・短期研修など、水・木以外の休診日は、診療日時案内をご覧ください。
現在、予約は再診患者さんで若干込み合っている状態です。
恐れ入りますが、初めての方は、予約無しで、お早目の受診をお願いいたします。
お越しになる際は、必ず、時間に余裕をもっていらしてください。
認知症の診療には、多くの時間と手間がかかるからです。
また、再診で、予約の日に来られなかった方も、予約無しでお願いします。
混乱を避けるため、予約日時の取り直しは一切ご遠慮いただいております。
2017年から、1時間当たりの予約患者さんの数を減らし、以前に比べると、はるかに待ち時間は少なくなりました。
水曜・木曜
(毎週日曜・祝日診療)